こんばんは、『板前料理 和牛焼すき 旬菜小鉢 銀座小六』です。
本日は、「冷やし稲庭うどん」のご紹介です。
銀座小六では、本場秋田の老舗うどん屋から取り寄せております。
日本3大うどんの一つに数えられる稲庭は歴史は古く、
寛文五年(1665)まで遡るそうです。
秋田県南部に位置する現在の稲庭町は、
山々に抱かれ綺麗な空気と水に恵まれた良質な小麦の産地。
当時これを目にした藩主が稲庭の村人たちに命じて、
うどんを作らせたのが始まりで、藩主への上納品として納めさせたのだとか。
後に藩を代表する名産品として藩御用達となり、贈答品として使われ、
将軍家や各地大名にも絶賛されたと言われています。
明治になってからは、もっぱら宮内省(当時)に収められたようで
超高級品としてもてはやされ、一般庶民が日常の中で
食すことは難しかったようです。
この美味しいうどんを引き立てるつけ汁はもちろん、
薬味にも、ねぎ・茗荷・ゴマ・生姜と4種ご用意しております。
二軒目で小腹の空いた時や焼き肉の〆に如何でしょう。
それでは今夜もお待ちしております。